ネット副業を行なう際に注意しておきたいこと

NO IMAGE

本業以外に収入を得ることが出来たらと考えている人は、ネット副業に注目してみてはいかがでしょうか。
ネット副業というのは、ネットの環境が整っている場合には取り組むことが出来る副業であり、自宅や空き時間に行なうことができますので、比較的気軽に始めることが出来る副業でもあります。

しかし、気軽に始めることができる副業であるからこそ知っておいてほしいことがあります。それは勤務している会社が副業を許可しているか否かということを確認しておく必要があるということです。

ネット副業の場合には働きに出るわけではありませんし、雇用関係を契約するということも少ないですので、会社に副業がばれないのではないかと思われているかもしれませんが、日本には収入においては納税の義務がありますので、もちろんネット副業で得た収入も自分で確定申告を行なって納税を行なわなくてはいけません。

本業で雇用されている会社に副業がばれてしまうのは実はこの納税時であるため、ネット副業の収入は確定申告を行なわなければ副業はばれないと考えるかもしれませんが、それは脱税になり犯罪行為でもあります。振り込み記録などで収入はすぐにばれてしまいますので、年間で20万円以上の収入をネット副業で得た場合には確定申告を行なわなくてはいけません。

確定申告の際に、納税を給料から天引きする方法の納税方法ではなく、自分で納税を行なう方法を選択することで会社にネット副業をしていることがバレずに済むかもしれませんが、注意しなくてはならないのは、地域によって自分で納税を行なうことを選択することが出来ない場合もあるのです。

そのような場合にはネット副業で支払い義務が生じた場合には、会社に納税の必要額が知らされますので、その時点で副業がばれてしまいます。

そのため、勤務している会社が副業を行なってもよいのかという確認を怠らないことが大切です。
禁止されていてもネット副業を行なう場合には年間の収入を20万円以下に抑えたり、住んでいる市町村の確定申告において、自分で納税をすることができるのかということを調べておくことも大切です。
会社で禁止されている副業を行なうことで解雇になったりといった事態を防ぐ為にも事前に調べておくことが大切です。

今は働き方改革によって副業を解禁している企業も多くなっていますので、以前は禁止だった場合でも副業が許可される場合もあります。特に残業が禁止になった企業で働いている場合には許可される可能性が高いです。